映画『はりぼて』
2016年、わずか半年で14人もの市議が辞めるに至った富山市議会の政務活動費不正問題は、地元のローカル局チューリップテレビのスクープに端を発した。 そもそ…
2016年、わずか半年で14人もの市議が辞めるに至った富山市議会の政務活動費不正問題は、地元のローカル局チューリップテレビのスクープに端を発した。 そもそ…
今週のフロント 映画『mid90s』ジョナ・ヒル監督(2020) ヒップホップとスケートカルチャーを浴びる兄への憧れをいだく、13歳の男の子スティーヴィーは…
今週のフロント 圡方宏史監督『さよならテレビ』(2019) おととし秋に放送された東海テレビのテレビドキュメンタリー(→レビュー記事)を30分ほど長くして、…
東京新聞記者・望月衣塑子の著書に着想を得た、河村光庸企画作。藤井道人監督『新聞記者』も河村の企画であり、フィクションとドキュメンタリー両方を作る構想がもとも…
大阪・十三のシアターセブンで映画『主戦場』(2019年、ミキ・デザキ監督)を見てきました。慰安婦問題の論争を扱ったドキュメンタリーですが、面白かったと思いま…
新海誠監督の『天気の子』を見てきました。アニメーション映画自体を見ることがあまりなく、新海作品も初めてでした。TOHOシネマズ梅田のレイトショーでしたが、公…
映画『新聞記者』(藤井道人監督、原案・望月衣塑子東京新聞記者)をシネ・リーブル梅田で見た。午後8時半からの上映で、観客はやはり高齢が多め。内調(内閣情報調査…
https://youtu.be/wYoCeAtNqKc 世界最大級の知の殿堂にして、日本の図書館像を超えたサービスを展開して市民の文化的生活を支えるニュー…
セクシャルマイノリティーを題材とした作品などを中心に、性をテーマとした映画を上映する「大阪学生Queer(クイア)映画祭」がこの週末、豊中の大阪大学であり、…
あべのアポロシネマで映画を2本見た。午前中に「来る」、午後に「ボヘミアン・ラプソディ」。以下、ネタバレご容赦。 既に巷間の評判通りで、ホラーというよりはダ…