見た
テレビ番組
- NHK総合『おげんさんといっしょ2019』星野源、高畑充希、藤井隆、宮野真守、松重豊、渡辺直美、PUNPEE ほか(2019.10.14)
- テレビ朝日『くりぃむナンチャラ』「ポストMr.ビーン日本代表決定戦」くりぃむしちゅー、河本準一、秋山竜次、松尾駿、ワッキー(2019.10.4)
- テレビ朝日『時効警察はじめました』第1話「総武のウタマロ」(2019.10.11)オダギリジョー、麻生久美子、吉岡里帆、小雪 ほか
- テレビ朝日『テレビ千鳥』「はんにゃコント緊急反省会」千鳥、はんにゃ、川島明、シソンヌ(2019.10.14)
- フジテレビ『寺門ジモン取材拒否の店 2019秋SP』寺門ジモン(2019.10.3)
ウェブ動画
- セブン『ゆっくりのワイドショー第29回放送』ニコニコ動画(2019.9.29)
- セブン『おまけ_ゆっくりのワイドショー第29回放送収録後』ニコニコ動画(2019.9.29)
聴いた
ラジオ番組など
- TBSラジオ『東京ポッド許可局』「尖った笑い論」マキタスポーツ、プチ鹿島、サンキュータツオ (2019.10.14)
- TBSラジオ『荻上チキ Session-22』特集「台風19号の被害調査から見えてきたもの」牛山素行、荻上チキ、南部広美(2019.10.16)
- TBSラジオ『古舘伊知郎の日曜天国』古舘伊知郎、中澤有美子 ほか
- JFN PARK『歌う放送作家 植竹公和のアカシック・ラジオ』「ナイツ塙がM-1グランプリを徹底分析!M-1最大の敵は「寒さ」って本当?」植竹公和、塙宣之(2019.10.11)
読んだ
書籍
- アジビット・V・バナジー、エステル・デュフロ(著)山形浩生(訳)『貧乏人の経済学――もういちど貧困問題を根っこから考える』みすず書房(2012)
- ジェリー・Z・ミュラー(著)松本裕(訳)『測りすぎ――なぜパフォーマンス評価は失敗するのか?』みすず書房(2019)
ウェブサイト、新聞・雑誌記事など
- 井上明人『食べログの得点計算についてのポジティブな可能性を考える─操作されたデータを検証する難しさ─』Yahoo!ニュース個人(2019.10.12)
- 大竹文雄『軽減税率、文化に影響も』毎日新聞「プロの眼」(2019.10.18)
- 隈本邦彦『大震災をメディアはどう伝えたか~阪神・淡路から14年 本当の教訓は~』名古屋大学災害対策室「阪神・淡路大震災15年の教訓」[PDF](2010.3)
- 齊藤直子『ツバメのかえるところ──はじめて出会う「部落問題」』第1回「ゆっくり学んでいきましょう」クラルス(2019.10.17)
- 坂井豊貴『2019年ノーベル経済学賞の予想』ALIS(2019.10.13)
- 澤野豊明『災害時の公衆衛生活動と研究倫理を考える─「宮崎・早野論文」は何が問題だったのか』論座(2019.10.18)
- 柴那典『米津玄師は「パプリカ」で誰を応援しているのか。』note(2018.8.15)
- 鈴木大介、安倍宏行、木村幹『嫌韓論の正体』朝日新聞「耕論」(2019.10.19)
- 柘植あづみ『(寄稿)出生前診断、絡み合った歴史 障害者と女性、二つの運動の間で』朝日新聞(2019.10.20)
- 時田昌、軽部能彦、岩佐義樹『交ぜ書き、漢字制限…新聞の用語原則はどう決まったか』毎日ことば(2019.10.19)
- 中里透『「財政赤字容認論」は許容できるか――景気減速と「反緊縮」の経済学』シノドス(2019.10.18)
- 増田耕一『日本の四季という問題』macroscope(2017.8.14)
- マネーライト『マネーライト、街コンに行くの巻』マネーライトのオールナイトニッポン(2019.10.14)
- 安田洋祐『ノーベル経済学賞って何だろう?』note(2017.10.8)
その他
- かしわ『かしわ新聞 第6号』(2019.10.17)=ネットプリント新聞