見た
▽NHKスペシャル シリーズ子どもの“声なき声” 第1回 いじめと探偵~行き場を失った“助けて”~(NHK=2019.5.19)
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190519聴いた
▽トークライブ「国語辞典ナイトin大阪」5月18日午後6時~8時半、ロフトプラスワンウエスト(大阪・日本橋)
【出演】飯間浩明、稲川智樹、見坊行徳、古賀及子、西村まさゆき
読んだ
▽朱野帰子『「人生再設計第一世代と呼ばないで」ドラマ『わた定』原作者の思い』講談社現代ビジネス(2019.5.7)

▽重長瞬(都商研)『ラブホテルの外観は立地するラブホ街によって傾向が異なる!?<ラブホテルの地理学>』ハーバービジネスオンライン(2019.5.12)

▽毎日新聞『令和フィーバー考:「大日本帝国時代に戻ったつもりですか」 “浮かれた”メディアの罪 原武史さん』デジタル毎日(2019.5.14)

▽CDB『炎上した『ビッグコミック』の佐藤浩市『空母いぶき』インタビュー原文を読んだら、完全に原文と文脈を違えて引用した産経記者のやらかしであった』CDBのまんがdeシネマ日記(2019.5.14)

▽日刊スポーツ『復活Hデスク日誌「こちら裏・文化社会部」 慶大院生逮捕で浮上…派遣型リフレ“アンダー店”』(2019.5.14)

▽菅原琢『世論調査は人々の意見を正しく反映しているのか(後編) 政治から遠ざかる人々の声をいかに拾うか』毎日新聞政治プレミア(2019.5.14)

▽牛山素行『災害の実像をとらえて行動を』国土交通省Grasp(2019.5.14)
▽渡辺賢『なぜ国家公務員には労働基準法の適用がないのか あるいは最大判平・17・1・26民集59巻1号128頁の射程』日本労働研究雑誌2009年4月号(2009.9.25)=PDF(独立行政法人労働政策研究・研修機構ウェブサイト)
https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2009/04/pdf/042-049.pdf▽豊永郁子『(政治季評)貧困は社会的不正義だと思いますか? 政治的立場、分かつテスト』朝日新聞デジタル(2019.5.16)

▽ジェーン・スー『彼女がそこにいる理由 柴田理恵60歳、“おばさん”の記号をあえて笑顔で背負う理由』文春オンライン(2019.5.16)
https://bunshun.jp/articles/-/11850?utm_source=twitter.com&utm_medium=social&utm_campaign=socialLink▽武田肇『日韓で同じ単語、違う意味 「人間」「親日」… 世論を刺激、摩擦も』朝日新聞デジタル(2019.5.16)

▽神里達博『(月刊安心新聞plus)研究不正 事実と虚構、壁が溶けたか』朝日新聞デジタル(2019.5.17)

▽朝日新聞デジタル『(インタビュー)近づく政治と自衛隊 前統合幕僚長・河野克俊さん』(2019.5.17)

▽庵功雄『新聞記事の見出しに見られる「誘導性」に関する定量的考察 : 朝日新聞の場合』人文・自然研究(2018.3.20)
▽若一光司『論壇 検証番組もワイドショーのTBS』朝日新聞大阪本社版1996年5月6日付朝刊オピニオン面=データベース「聞蔵」で閲覧