見た
- 【講演動画】國分功一郎『哲学対話 PARA SHIF パラシフ [中動態]』公益財団法人せたがや文化財団生活工房(2019.2.2)
- 【講演動画】國分功一郎『哲学対話 PARA SHIF パラシフ [自由]』公益財団法人せたがや文化財団生活工房(2019.2.9)
聴いた
- ニッポン放送『佐久間宣行のオールナイトニッポン0』ゲスト=伊集院光、飛び入り出演=上柳昌彦(2019.6.21)
- ニッポン放送『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』ゲスト=オードリー(2019.6.10)
- TOKYO FM『山下達郎サンデー・ソングブック』「ライブで棚からひとつかみ」(2019.6.16)
読んだ
本
- 三春充希『武器としての世論調査』ちくま新書(2019)
- ヨシタケシンスケ『思わず考えちゃう』新潮社(2019)
- 菅谷明子『未来をつくる図書館―ニューヨークからの報告―』岩波新書(2003)
- 山崎ナオコーラ『ボーイミーツガールの極端なもの』イースト・プレス(2015)
- 東畑開人『居るのはつらいよ──ケアとセラピーについての覚書』医学書院「シリーズ ケアをひらく」(2019)
ウェブサイト記事など
- 朝日新聞デジタル『入試に同性愛めぐる設問が…「大学からのメッセージだ」』(2019.6.17)
- 片平敦『津波注意報、とるべき対応は? 「高台へ避難」の呼びかけは妥当なのか』Yahoo!ニュース個人(2019.6.19)
- 打越正行『沖縄を語る、その前に 彼・彼女らの人生や生活、葛藤ごと理解して』朝日新聞デジタル(2019.6.19)
- 横浜新聞研究所『「朝乃山優勝」と富山県内の新聞紙面①』横浜新聞研究所のブログ(2019.6.21)
- 毎日新聞『精神障害者保健福祉手帳と療育手帳で入場できないのはなぜ? AKBなど複数の公演』(2019.6.21)
- NHK NEWS WEB『News Up もはや多数派?“電話が怖い”人たち』(2019.6.21)
- 朝日新聞デジタル『清原和博さん「死ぬしかないと短刀を」 薬物との闘い』「薬物依存と向き合う─清原和博─」【1】(2019.6.21)
- 滝野隆浩『武士の介護とみとり』毎日新聞「滝野隆浩の掃苔記」(2019.6.21)
- 上東麻子『障害者の性暴力被害 国は実態把握し対策を』毎日新聞「記者の目」(2019.6.21)
- プチ鹿島『「私はめったに激怒しない」首相答弁と毎日「『安倍外交』ここがすごい?」がすごかった 「安倍応援団と目される」人に話を聞くと』文春オンライン(2019.6.21)
- 栗本斉『シティポップがなぜ世界中でブレイクしているのか?』nippon.com(2018.12.21)
- 朝日新聞デジタル『(インタビュー)ハンセン病、家族の苦悩 社会学者・東北学院大准教授、黒坂愛衣さん』(2019.6.22)
- 常井健一『「史上最悪の国会論戦」を動かした「ハーゲンダッツ」と「保守の知恵」──「安倍一強とかく戦えり」野党3党国対委員長・緊急座談会 #1』文春オンライン(2018.8.3)
- 常井健一『「18連休」「モリカケばかり」「公開リンチ」……嫌われ野党の言い分は?── 「安倍一強とかく戦えり」野党3党国対委員長・緊急座談会 #2』文春オンライン(2018.8.3)
- 朝日新聞デジタル『杉作J太郎さん、故郷で週7日ラジオ出演 愛媛移住なぜ』(2019.6.17)
- 加藤直子『ハマ・オカモト&オカモトレイジ(OKAMOTO’S)、ヤマスキを語る―YAMASUKI SINGERS 『Le Monde Fabuleux Des Yamasuki』』Mikiki(2014.8.13)
- 小林えみ、白石正明『話題の編集者と考える本のこと~第1回なぜ今、本を読むのか~』週刊読書人ウェブ(2019.3.25)
- 東畑開人、高野秀行『〝イルツラ〟沖縄・デイケア施設でケアとセラピーについて考えたこと 『居るのはつらいよ ケアとセラピーについての覚書』(医学書院)刊行記念』週刊読書人ウェブ(2019.4.26)