見た
- 【イベント】神戸大学附属図書館学生協働サークルULiCS主催『知的書評合戦ビブリオバトル』(2019.6.24)→レビュー記事
- 【映画】フレデリック・ワイズマン監督『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』(2017)=テアトル梅田で2019年6月28日 →レビュー記事
読んだ
本
- 横山秀夫『半落ち』講談社文庫(2005)
ウェブサイト記事など
- Togetter(まとめ牛山素行)『「あなたが避難しないと人の命を危険に」について思うこと』(2019.6.24)
- 田村豪『夜という時空間及び祝祭という非日常の混淆性 : 神戸大学厳夜祭を例に』「海港都市研究」(2019.3)
- かずかず『「出会い系」に翻弄される21世紀のゲイたち』シノドス(2016.2.1)
- 倉橋耕平『日本の右派が、「言葉を誤用・流用」することの恐ろしさ』現代ビジネス(2019.6.25)
- 小川佳実『「美しさ」を生み出す判定』毎日新聞「サッカーマインド」(2019.6.25)
- 猪木武徳『働き方改革論議の視点 「労働流動化」の絶対視 避けよ』日本経済新聞「経済教室」(2019.6.25)
- 小林肇『新聞漢字あれこれ21 国技館に横綱はいても…』漢字カフェ(2019.6.26)
- 大久保真紀『無実の罪を晴らすためにだけに生きてきた原口アヤ子さん――鹿児島・大崎事件』論座(2013.2.6)
- 津田大介『ひきこもり 孤独は個人の問題ではない』朝日新聞「論壇時評」(2019.6.27)
- 日本自立生活センター『NHK スペシャル「彼女は安楽死を選んだ」(2019年6月2日放送)における幇助自殺報道の問題点についての声明』DPI日本会議ウェブサイト(2019.6.24)
- 動物豆知識bot『インターネットのPlastic Love』note(2018.8.4)
- 山中俊治『数学を学ぶということ』日経クロストレンド(2019.3.12)
- 青野由利『落としたお財布は戻る?』毎日新聞「土記」(2019.6.29)
- ネットロアをめぐる冒険『安倍首相はG20の写真撮影でなぜ誰とも握手しなかったのか、一億総ワイドショー化』(2019.6.30)
- 辻田真佐憲『保阪正康インタビュー』文春オンライン(2019.6.30)=全3回、リンクは第1回
- プチ鹿島『ノムさんがボヤキ、エモやんが叱る。阪神の「矢野ガッツ」が謎の論争に。』Number Web「月刊スポーツ新聞時評」(2019.6.30)
- amino774ml『2chで15年かけて969まで育てたスレが荒らしに埋められた』amino774ml(2018.6.29)
- 神田卓朗『日本語アクセントの表記に関する考察――三線式表記法――』岐阜女子大学紀要(2003.3)=PDF