見た

- ABCテレビ『相席食堂』(2019.9.3)千鳥、中尾彬、池波志乃
- 展覧会『ウィーン・モダン─クリムト、シーレ 世紀末への道』国立国際美術館で2019年9月7日
- 映画『主戦場』ミキ・デザキ監督(2018)

7日夜、国立国際美術館で12月8日まで開催中の展覧会『ウィーン・モダン─クリムト、シーレ 世紀末への道』に行ってきました。 最初に目に飛び込んできた、マリア…
charlieinthefog.com

大阪・十三のシアターセブンで映画『主戦場』(2019年、ミキ・デザキ監督)を見てきました。慰安婦問題の論争を扱ったドキュメンタリーですが、面白かったと思います…
charlieinthefog.com
聴いた
- シンポジウム「なぜ『歴史』はねらわれるのか?」立命館大学大阪いばらきキャンパス(2019.9.3)前川一郎、倉橋耕平、呉座勇一、辻田真佐憲

歴史修正主義的な言説がはびこる社会を前に、学知は何をなすべきかを主題とした公開シンポジウム「なぜ『歴史』はねらわれるのか?─歴史認識問題に揺れる学知と社会」が…
charlieinthefog.com
読んだ
本
- 春日教測、宍倉学、鳥居昭夫『ネットワーク・メディアの経済学』慶應義塾大学出版会(2014)
- 中北浩爾『自公政権とは何か』ちくま新書(2019)
ウェブ記事など
- 朝日新聞『(インタビュー)性暴力が無罪になる国 弁護士・角田由紀子さん』(2019.9.6)
- 朝日新聞デジタル『過熱する韓国報道、底流に何が 情報番組「視聴率高い」』(2019.9.6)
- 奥平寛子『最低賃金1000円の是非(上)産業・地域ごとの状況考慮を』日本経済新聞「経済教室」(2019.9.2)
- 小田嶋隆『ライターが原稿を書くことの意味』日経ビジネス電子版「小田嶋隆の『ア・ピース・オブ・警句』 ~世間に転がる意味不明」(2019.9.6)
- 北村紗衣『ウィキペディアが、実は「男の世界」だって知っていましたか』現代新書(2018.9.26)
- 土井恵里奈『発達障害、寄り添うため 特性は多様、早めに専門機関へ』朝日新聞「記者解説」(2019.9.2)
- Dombury Sofan『池袋暴走事故の厳罰署名は交通安全に寄与しないどころか有害だ』ライ麦畑で倒れ伏す 2nd Season(2019.9.6)
- べつやくれい『カツ丼のよろこびをミュシャ風に』デイリーポータルZ(2015.9.10)
- 毎日新聞『広がる喫煙者不採用』「論点」(2019.9.6)