今週のフロント
下山進著『2050年のメディア』文藝春秋(2019)
マス・メディアの未来を論じる書籍は大量にあり、その大半は業界の状況をすっ飛ばして好き勝手なことを言っている場合が多いイメージがありました。なので「2050年のメディア」という書名から同じような印象を持って手にとって見たところ、内容は、過去20年ほどの間の、大手新聞社やヤフーのニュースサイトを巡る軌跡をたどったノンフィクションで、読み応え十分です。
ジャーナリズムのノンフィクションは編集面に焦点が当たりがちですが、本書が焦点を当てるのはむしろ販売店との関係、ヤフーのビジネスモデルといった営業面、そしてニュースサイト上の記事見出しの無断使用が不法行為かどうかが争われた「YOL訴訟」(YOL=ヨミウリ・オンライン)といった法務・契約面です。
現在読売新聞グループ本社の社長である山口寿一がキーパーソンとして描かれます。デジタル化では後れを取っている印象のある読売から、この話題の重要人物が登場するのは意外でした。しかし新聞社がウェブでニュースを伝えるようになった黎明期には、朝夕刊発行のタイミングで更新する他社とは違い、リアルタイムに記事を出していくスタイルをいち早く導入しており、ヤフーの転載も読売が多かったそうです。そんな読売のデジタル戦略がその後どのように変化し、現在の閉鎖的な「読売新聞オンライン」になるのかまでが丹念に取材されています。ここに焦点を当てた類書はないのではないかと思います。章末には取材協力者や参考文献がクレジットされ、週刊文春出身の著者の取材力が垣間見えます。
読売の他にも、日経、ヤフー、そして共同通信の4社を中心に、ヤフーのニュースサイトだけでなく、あらたにす、47NEWS、日経電子版などの開設と展開の舞台裏が描かれます。この点、デジタル化に熱心なイメージのある朝日新聞が後景に退くのも面白いですし、ネット言論への影響が指摘される産経ニュースへの言及もほぼありません。しかし読んでいくとなるほど、この4社がネットのニュース報道の在り方を動かしてきたことが納得できます。
見た
テレビ番組
- NNNドキュメント50周年特番『あなたは、いま幸せですか?』(2020.2.3)
- NHK土曜ドラマ『心の傷を癒すということ』
- 第1話「神戸、青春の街」(2020.1.18)
- 第2話「僕たちの仕事」(2020.1.25)
- 第3話「見えない命綱」(2020.2.1)
- 最終話「残された光」(2020.2.8)
- NHK Eテレ『バリバラ』「BLACK IN BURAKU ~アフリカンアメリカン、被差別部落をゆく~ 前編」(2020.2.6)
- アニメ『映像研には手を出すな!』第5話「鉄巨人あらわる!」伊藤沙莉、田村睦心、松岡美里ほか 原作=大童澄瞳 監督=湯浅政明(NHK、2020.2.3)
- アニメ『ゆるキャン△』(2018)=Amazonプライムビデオで視聴
- 第1話「ふじさんとカレーめん」
- 第2話「ようこそ野クルへ!」
- フジテレビ『週刊フジテレビ批評』The批評対談「『さよならテレビ』は 何を伝えているのか」圡方宏史、江川紹子、渡辺和洋、山中章子(2020.1.18)
- 北海道テレビ『水曜どうでしょう』最新シリーズ第3夜(2020.1.8)
聴いた
イベント
- 阪大子ども科研第3回シンポジウム『若年の妊娠出産とその支援を巡って』大阪大学豊中キャンパス(2020.2.9)
- 上間陽子「沖縄での若年出産の調査から」(基調講演)
- 武輪敬心「若年出産した女性の語りから─当事者女性30名へのインタビュー調査を通じて」
- 村上靖彦「要対協と地域主体の若年出産の支援について」
読んだ
書籍
- V.E.フランクル著 山田邦男、松田美佳訳『それでも人生にイエスと言う』春秋社(1993)
- 今尾恵介『ゆかいな珍名踏切』朝日新書(2020)
- 上間陽子『裸足で逃げる─沖縄の夜の街の少女たち』太田出版(2017)
- 鶴光太郎、前田佐恵子、村田啓子『日本経済のマクロ分析─低温経済のパズルを解く』(2019)
- 安田純平、藤原亮司『戦争取材と自己責任』dZERO(2019)
ウェブで読めるもの
- 赤石晋一郎『ファミリーマートの早期退職に応募殺到、リストラ資料が明かす大混乱の裏側』ダイヤモンド・オンライン(2020.2.5)
- 有賀光太『1.17のつどい現地ルポ つどった報道関係者たち』(2020.2.6)
- 坂川裕司『(経済教室)コンビニエンスストアの未来(上)事業・収益モデル 転換点に』日本経済新聞電子版(2020.2.3)
- 佐藤大和『郵政民営化に挑んだ「プロ経営者」の蹉跌』日本経済新聞電子版(2020.2.3)
- 瀧波ユカリ、バービー『「生理のおもしろ話、もっと共有したい」バービー×瀧波ユカリ“女のホンネ”対談』#NoBagForMe PROJECT(2020.1.30)
- 西村まさゆき『有名人の名前について知っていることを語る会』デイリーポータルZ(2020.2.5)
- バービー、武田砂鉄『「初めて本音で喋っています…」硬派な本棚から垣間見える、バービーの頭の中』TBSラジオ ACTION(2019.8.31)
- 横川良明『『心の傷を癒すということ』からにじみ出るつくり手たちの誠意 2020年の私たちが考えるべきこと』Real Sound映画部(2020.2.8)
- 鰐渕涼子『メディア取材を受ける個人に、知っておいてほしいこと』note(2018.11.18)