信田さよ子『家族と国家は共謀する:サバイバルからレジスタンスへ』
カウンセラーは心理・精神を対象とするというイメージが当然のようにあるが、摂食…
カウンセラーは心理・精神を対象とするというイメージが当然のようにあるが、摂食…
國分功一郎は『中動態の世界』で、中動態が消え、能動態と受動態の対立が基本とな…
伊藤亜紗『手の倫理』で「倫理」は「道徳」とは違い、普遍的なルールに依拠して行…
サラ金を扱った本と言うと、苛烈な取り立ての末の惨劇を告発するルポか、あるいは…
2020年に読んだ本から 2020年の年間読了冊数は138冊でした。昨年が1…
書影は版元ドットコム 愛する人の体に「ふれる」ことと、痴漢が見ず知らずの人の…
今週のフロント 藤野裕子著『民衆暴力─一揆・暴動・虐殺の日本近代』 書影は版元…
今週のフロント 酒井正著『日本のセーフティーネット格差─労働市場の変容と社会保…
今週のフロント 雑誌『雑居雑感 No.1 マーケット』弐拾dB(2020) …
今週のフロント 駒村圭吾、待鳥聡史編著『統治のデザイン─日本の「憲法改正」を考…