レビューしたもの
- 待鳥聡史著『政治改革再考─変貌を遂げた国家の軌跡』新潮選書(2020)

書影は版元ドットコム なぜ広範囲にわたったのか、こんなはずではない現状に至るのはなぜか 衆院の選挙制度改革、内閣機能強化、省庁再編、政党助成金制度、地方分権改…
charlieinthefog.com
読んだ
書籍
- 小山俊樹『五・一五事件─海軍青年将校たちの「昭和維新」』中公新書(2020)
- 太田省一『攻めてるテレ東、愛されるテレ東─「番外地」テレビ局の生存戦略』東京大学出版会(2019)
- 土居丈朗(編著)『平成の経済政策はどう決められたか─アベノミクスの源流をさぐる』中公選書(2020)
ウェブで読めるもの
- hiro『長崎県の新聞流通考察 ◇』そらマメさん鉄道局・流通局(2020.6.2)
- きたやまおさむ 聞き手=吉田美智子『自由にタブー話せる空間 きたやまおさむのウェビナー論』朝日新聞デジタル(2020.6.6)
- 近藤康史『なぜ日本に社会民主主義は根付かないのか?』シノドス(2020.6.3)
- 斎藤環『人は人と出会うべきなのか』note(2020.5.30)
- 斎藤環『自殺者が後を絶たない…リアリティーショーは「現代の剣闘士試合」か』現代ビジネス(2020.6.3)
- 佐藤大和『(金融コンフィデンシャル)MS&AD「最後の宿題」 「3メガ損保」10年、未完の再編』日本経済新聞電子版(2020.6.2)
- 徳山奈帆子、本川哲代、渡辺茂 聞き手=中島鉄郎、高久潤『(耕論)動物への愛情って?』朝日新聞デジタル(2020.6.2)
- 那須耕介『めんどうな自由、お仕着せの幸福――サンスティーン先生、熟議のお時間です!』シノドス(2020.6.4)
- 原武史『(歴史のダイヤグラム)鴎外が疑問視した過剰さ』朝日新聞デジタル(2020.6.6)
- 牧太郎『中曽根時代を思い出させる「文春砲」政局?』デジタル毎日「毎日フォーラム・牧太郎の令和をちょっぴり古風に!」(2020.2.10)
- 吉田純子『(ドリフの時代、その音楽:5)たかしまの「盆回り」 和風の旋法×最先端ポップス』朝日新聞デジタル(2020.6.2)
- 和久井香菜子『ローソンPB新パッケージの「わかりにくすぎる」という問題 ユニバーサルデザインの専門家に訊く』WEZZY(2020.6.3)