見た
映画
- 『天使に・ラブソングを…』エミール・アルドリーノ監督 主演ウーピー・ゴールドバーグ(アメリカ、1992年=日本公開1993年)=日本テレビ「金曜ロードSHOW!」15日に放送
テレビ番組
- NHK『100分de名著』「平家物語」第2回「驕れる者久しからず」安部みちこ、伊集院光、安田登、塩高和之(2019.5.13)
- NHK大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし)〜』中村勘九郎、阿部サダヲ、森山未來、神木隆之介、ビートたけしほか
- 第13回「ベルリンの壁」(2019.4.28)
- 第14回「いつも2人で」(2019.5.5)
- 第15回「愛の夢」(2019.5.12)
ウェブ配信
- 古舘伊知郎トーキングブルース(2014.10.18、EXシアター六本木)=YouTube「古舘伊知郎トーキングブルース アーカイブス」で16日夜にプレミア公開
聴いた
ラジオ番組
- TBSラジオ『アフター6ジャンクション』ビヨンド・ザ・カルチャー「クイズで学ぶ日本のクイズ・カルチャー特集」宇多丸、熊崎風斗、古川洋平(2020.5.11)
- TBSラジオ『荻上チキ Session-22』荻上チキ、南部広美(2020.5.13)
- 特集「相互監視、私的制裁、嫌がらせ… 「自粛警察」の行き過ぎを防ぐには何が必要か?」辻田真佐憲、明戸隆浩、田野大輔(2020.5.11)
- オープニング「赤江珠緒さんの新型コロナウイルス取材レポート~治療現場で知ったこと、感じたこと」(2020.5.13)
- 特集「SNSでも広がる検察庁法改正案への抗議。改めて考えるその問題点」竹田昌弘、澤田大樹(2020.5.13)
- TOKYO FM『山下達郎サンデー・ソングブック』山下達郎
- 「山下達郎ライブで棚からひとつかみ 邦楽カヴァー編」(2020.5.10)
- 「山下達郎ライブで棚からひとつかみ セルフ・カヴァー編」(2020.5.17)
読んだ
書籍
- 岡本哲史、小池洋一編著『経済学のパラレルワールド─入門・異端派総合アプローチ』新評論(2019)
ウェブで読めるもの
- tori『検察庁法改正案に抗議した人は本当はどのくらいいたのか』note(2020.5.11)
- 岩松了『(ひもとく)別役実の世界 喜劇と悲劇、振り幅大きく』朝日新聞デジタル(2020.5.16)
- 榎木英介『プレプリントの隆盛は悪貨が良貨を駆逐するか』日経メディカル(2020.5.11)
- 加藤弘士『ノムさんが「赤星引退」の一報に声を荒らげた夜…記者コラム「伝説には残らない野村番ノート」(1)』スポーツ報知電子版(2020.5.5)
- 加藤弘士『書けなかったノムさん&ホリエモンの“赤プリ密会スクープ”…記者コラム「伝説には残らない野村番ノート」(2)』スポーツ報知電子版(2020.5.10)
- 佐藤卓己『「完全な読書」が消える未来?』三田評論オンライン(2020.5.11)
- 徐東輝『いったい検察庁法改正案の何に抗議しているのか』note(2020.5.10)
- 丹波新聞『地図から消えた村 祟り恐れ、住民ら毎年墓参り』
- 鶴光太郎『(エコノミクス トレンド)AI時代のスキル 見極めを』日本経済新聞電子版(2020.5.11)
- 出久根達郎『〈書物の身の上〉性科学者の真摯な解説 発禁処分続々 時の人に』日本経済新聞電子版(2020.5.16)
- 永山愛樹『「ヒゲダンス」に3万人が熱狂』矢作新報(2020.5.15)
- 村井満 聞き手=潮智史『コロナ禍、徹底的に結束する時 中断続くJリーグ、村井チェアマンに聞く』朝日新聞デジタル(2020.5.15)
- 山腰修三『(山腰修三のメディア私評)コロナ禍、感情の噴出 不安・怒りに頼らない「批判」へ』朝日新聞デジタル(2020.5.11)
- 養老孟司『人生は本来、不要不急 新型コロナ』朝日新聞デジタル(2020.5.12)