きょうも生きています

きょうも生きています #23

 ▽ノートは通常の罫線ノートではなくて、方眼ノートの方が圧倒的に使いやすいのだが、売っている店が少ない。アルバイトの休憩時間、文具店に走ってまとめ買いした。 …

きょうも生きています

きょうも生きています #22

 ▽午前中は大学で通学証明を発行してもらい、三宮まで歩いてバスの定期券を初めて購入した。電車の定期は親が負担してくれるが、こちらは自腹を切ることにした。出費し…

思う・考える

正論イタコとしての女子高生

 「ツイッター上で『通りすがりに女子高生が正論を言った』ツイートは嘘っぱちだとするものが見かけられる。まあ大元は知らないが、そういう話が多くなってきたのは確か…

きょうも生きています

きょうも生きています #21

 ▽日経新聞の「私の履歴書」。今月は高田明氏でさすがに面白い。やっぱり新生活で購読を検討する人が多い季節だけに、人選も力を入れる時期なのかも。  ▽夜11時半…

きょうも生きています

きょうも生きています #20

 ▽TBS「オールスター後夜祭」が面白かった。藤井演出の安定さはさることながら、同時に感謝祭というフォーマットの盤石さも改めて実感。  ▽大阪市営地下鉄が民営…

きょうも生きています

きょうも生きています #19

 ▽FNNの夕刊ニュースが来週から「プライムニュース」に変わる。地方局でプライムニュースの名前を踏襲する場合、局名略を頭に付けるのだが、ロゴ上はおしりに付けて…

きょうも生きています

きょうも生きています #18

 ▽堂本剛のソロプロジェクトに山下達郎がゲストギタリストとして参加すると発表が。達郎がゲストプレーヤーとして参加した作品といえば、僕にとっては佐藤博「Awak…

きょうも生きています

きょうも生きています #17

 ▽ポプテピピックの興奮冷めやらず、考察記事を読み漁っている。ただ、その中で指南役氏が書いたメディア論的な記事は、初回放送以降に雨後の筍のように頻出した内容で…