きょうも生きています

きょうも生きています #65

 普段入らない大阪駅御堂筋北口の書店は、入口に書籍宣伝やキャンペーン告知をするための液晶モニターがある。  いわゆるビジネスマンがちょっと立ち寄るための書店で…

きょうも生きています

きょうも生きています #64

 けさの朝日新聞、社会面トップは異色の大型記事だった。 https://digital.asahi.com/articles/ASLC90085LC8UTIL…

きょうも生きています

きょうも生きています #63

 最近はもっぱら、シンガーズ・アンリミテッド(The Singers Unlimited)のアルバム「ア・カペラ」(A Capella、1971年)を聴きなが…

きょうも生きています

きょうも生きています #62

 山下洋輔トリオのドラマーだった小山彰太に「円周率」という曲があることを知った。3.14159……の各位の数を1がC、2がDという具合で音階に当てはめた曲で、…

きょうも生きています

きょうも生きています #61

 伊集院光企画の番組シリーズが好きで、一日中予定のなかったきょうは「本当は怖い話だった話」のDVDを見た。 https://amzn.to/2Whe8dq  …

きょうも生きています

きょうも生きています #60

岐阜県の八百津町と美濃市の間で、杉原千畝の出身地を巡る論争が起きているらしい。 https://mainichi.jp/articles/20181015/k…

きょうも生きています

きょうも生きています #59

 「菊地成孔の粋な夜電波」が年内での終了を発表した。ラジコのタイムフリーで夕方に聴いて驚いてしまった。あっけない打ち切り。なんとなくこの番組は、ずっと続いてい…

新聞

8月の山陽新聞に出たおわび社告

山陽新聞に掲載されたおわび社告(2018年8月19日付朝刊16版1面)  少し前の話になりますが、2018年8月19日付の山陽新聞朝刊に、スポーツ記録が一部掲…

きょうも生きています

きょうも生きています #58

 アルバイト後、野暮用で難波へ。帰りに南海の2階中央改札内にある、古びた売店でオールフリーとハモ入りちくわを買って、普通電車のボックスシートでしみじみ味わう。…

きょうも生きています

きょうも生きています #57

 大阪駅の環状線ホームにある自動販売機に冬が近づくと並ぶ缶みそ汁が、今年も売り始められた。  昨年まで学生新聞の記者をしていた3年間、このくらいの季節になると…