新聞記事と放送ニュースの文体比較(1)日米首脳電話会談
高校の部活動ではドキュメンタリー制作、大学のサークルでは新聞製作に従事したのですが、どちらも足を洗ったいま、放送と新聞では文体にどのような違いがあるのかとい…
高校の部活動ではドキュメンタリー制作、大学のサークルでは新聞製作に従事したのですが、どちらも足を洗ったいま、放送と新聞では文体にどのような違いがあるのかとい…
東日本大震災から8年がたちました。あの日、地震の前に何をしていたのか覚えていますか? あの地震さえなければ多くの人にとって、3月11日は、3月10日の翌日で…
「馬から落馬する」のように、同じ意味の語が重なった表現を「重言」という。意味を強めたり語調を整えたりする修辞技法として肯定的にとらえられることもあれば、冗長…
大阪維新の会代表の松井一郎大阪府知事は3日夜、大阪都構想の住民投票を巡る公明党との交渉が決裂した場合、吉村洋文大阪市長とともに任期途中で辞職して、ポストを入…
noteを更新しました。天文関連の知り合いが何人かいて、彼らと話をしていて思い付いたことをまとめたものです。無料記事です。ぜひご一読ください。note.mu
視覚的な鑑賞への苦手意識 「プラネタリウムのどういうところがいいんですか?」という挑発的な質問を、天文関連の仕事に若手として携わる知人らにしたことがある。確…
3月1日。就職活動広報解禁日。よってインテックス大阪へ。就活デートなのかデート就活なのか、カップルがわんさか。あんだけいたら嫉妬する気にもならない。前夜から…
日経電子版のプロダクトマネージャー武市大志さんが昨年12月に投稿したnote(リンク)がとても示唆に富むものだった。記事の見出しとサムネイルについてA/Bテ…
ちなみに新聞表記は「プロフィル」が大半です。フランス語のprofilから来ていますが、長音や促音、撥音ははっきりしているもの以外は省略する書き方が主流(フィ…
沖縄県宜野湾市にある米軍普天間飛行場を移す計画を巡って24日行われた、移設先・名護市辺野古沿岸部の埋め立ての是非を問う県民投票について、全国紙5紙の25日付朝…