速報! #ガンジツスゴクオモイシンブン 2023

2023年1月1日

 2023年になりました。ことしも当ブログをどうぞよろしくお願いいたします。

 年初恒例企画「ガンジツスゴクオモイシンブン」のページ数速報をお送りします。

 新聞にとって元旦紙面(1月1日付朝刊)は大型企画やスクープ、政財界要人対談などを掲載し、企業の賀春広告を集めるなど、特に力を入れて製作する見せ場です。別刷りが多数作られ重量が大きくなることから、新聞流通研究の同人サークル「横浜新聞研究所」が「シンカンセンスゴクカタイアイス」のパロディーとして「ガンジツスゴクオモイシンブン」と呼んでいます。新聞収集や新聞流通研究の趣味を持つ人達の間では、元旦の新聞収集旅行が一つの風物詩となっています。

 スケジュールと財布の都合上、私は今年も新聞収集旅行の挙行は断念しましたが、コンビニで5大紙を集めました。いずれも大阪本社版で、朝日新聞14版、毎日新聞14版、読売新聞13S、日本経済新聞13版、産経新聞14版です。

 各紙のページ数は次のとおりです。(内訳のラテ=テレビ・ラジオ、エン=エンタメ、スポ=スポーツ)

新聞総頁数昨年比内訳
朝日94-2本紙38、ラテ24、エン16、スポ8、広告8
毎日64-8本紙32、エン20、スポ8、気候危機4
読売90+6本紙38、ラテ26、エン16、スポ10
日経92±0本紙48、文化スポ24、広告20
産経68-4本紙32、ラテ20、エンスポ8、創刊90年8

 昨年100ページの大台を割った朝日、日経は今年も回復せず、朝日はさらに2ページ減らしました。朝日、読売は40ページまで印刷する能力があるにもかかわらず、ともに本紙38ページにとどまりました。

 毎日はスポーツ特集が4ページ減り、昨年はあった大阪本社独自の別刷りが消えたため8ページ減。産経はエンタメとスポーツの別刷りを統合させたこともあり4ページ減で、創刊90年の年には物足りない結果となりました。

 グラフはここ5年のガンジツスゴクオモイシンブンの総ページ数推移です。読売が2020年に大きく減らし、後を追うように朝日と日経も縮小傾向です。

 広告出稿状況等は後日、分析をしたいと思います。

2023年の #ガンジツスゴクオモイシンブン 広告面比較
 新聞の収集や流通研究を趣味にする人の間で「ガンジツスゴクオモイシンブン」と呼ばれている新聞の元旦紙面は、企業広告も華やかなものが多くなります。新年にブランドイ…
charlieinthefog.com