隔つものとしての「川」3題 『耳をすませば』『花束みたいな恋をした』『親密さ』
映画『耳をすませば』の終盤から。スタジオジブリ公式サイトから 映画『耳をすませば』(近藤喜文監督、1995年)がテレビ放送されており、久しぶりに見た。有名な…
映画『耳をすませば』の終盤から。スタジオジブリ公式サイトから 映画『耳をすませば』(近藤喜文監督、1995年)がテレビ放送されており、久しぶりに見た。有名な…
先日、2022年参院選の開票速報を伝える7月11日付朝刊紙面の反映状況について紹介しました。 https://charlieinthefog.com/202…
7月10日、参院選が投開票され、自民、公明の与党が改選議席の過半数を獲得し勝利しました。 この選挙の週末は休暇を取って東京に滞在し、月曜午前は関東で新聞を…
7月8日、奈良市の近鉄大和西大寺駅前の路上で、参院選候補の応援演説をしていた安倍晋三元首相が男に銃撃され亡くなりました。67歳でした。 通算の首相在職期間…
役者の顔が魅力的なドラマはやはり見ていて面白い。単に美しいかどうかということではなく、その顔の表情や存在感の意味を、観客側が思わず読みとろうと身を乗り出すう…
https://www.youtube.com/watch?v=SXJGStm9GL0 ニューヨークで、ラジオジャーナリストとして各地の子どもにインタビュー…
ウルトラマンマニアにはいろいろと元ネタオマージュがふんだんに盛り込まれていて楽しめたようだが、私はマニアではないのでいまいちだった。 〈官僚や科学者は国の…
冷戦終結によって資本主義が勝利しました、めでたしめでたし。という本では当然ない。高度にグローバル化した21世紀の資本主義は、格差と腐敗を拡大させる特徴がある…
予告編とタイトルからして、若きカップルの倦怠、別れ、それに伴う成長を描く映画なのかと思っていたが、どうもそうではなかった。 https://www.yout…
5月5日午後にシネ・ヌーヴォの濱口竜介特集上映で鑑賞してから、どうも落ち着かない。すごいものを見てしまい、受け止めきれなくて、ずっと心拍数が大きいまま今に至…