2019 読書この一年

 2019年の年間読了冊数は139冊でした。半年の休学期間があったこともあり、当初目標だった月10冊ペースを特に年後半は超えました。大学図書館を活用して新刊書…

きょうも生きています #93

 今さら僕が言うまでもなく、もうマスターピースとして十分知られているとは思うんですが、それにしてもaikoの「くちびる」は名曲だ。  aikoを追っかけている…

「教科書レベルを学んでる段階でエリート」

 東京大学の入学式であった、名誉教授で社会学者の上野千鶴子氏による祝辞がインターネット上でもなかなかに評判だ。東大のウェブサイトに全文があるので、未読の方はぜ…

豚コレラはなぜ「とんコレラ」なのか

 岐阜で昨年9月に、国内では26年ぶりに発生が確認された家畜伝染病「豚コレラ」はその後他府県にも拡大し、連日報道が続いています。ところで報道で豚コレラは「ぶた…

きょうも生きています #73

 あべのアポロシネマで映画を2本見た。午前中に「来る」、午後に「ボヘミアン・ラプソディ」。以下、ネタバレご容赦。  既に巷間の評判通りで、ホラーというよりはダ…

きょうも生きています #69

 もう二度と会うことなどないのだろうな、というやつも、何となくフェイスブックの「友達」は解消せずにいるみたいなことは間々あると思う。  そんなミッシングパーソ…

きょうも生きています #59

 「菊地成孔の粋な夜電波」が年内での終了を発表した。ラジコのタイムフリーで夕方に聴いて驚いてしまった。あっけない打ち切り。なんとなくこの番組は、ずっと続いてい…